合格までの学習プラン
フォーサイトの教材が届いて、本格的に勉強を開始できるようになってから
試験本番の日までは、私の場合約5ヶ月を切っていた。
まずは心構えや勉強法が記されている
「受講ガイド」「合格必勝編」「入門講座」にじっくりと目を通し
合計8冊ある科目のテキストをぱーーーっと眺めて
学習すべき全体の分量感をなんとなく把握。
「確認テスト」や「チェックテスト」といった問題集も
パラパラとめくって、問題量や難しさを把握した。
試験直前の最終の1ヵ月半には徹底的に過去問を解こうと決め
残り約3ヵ月でこの8冊分のテキスト内容をどういう順番で
学習していくかざっくりとした計画表を作った。
- DVDを見て理解
- テキストをよく読んで暗記
- 確認
私はこの3工程をワンセットにして、単元を進めていった。
そして同じ事を最低4回は繰り返し復習した。
チェックテストと確認テストは若干難易度が異なる。
覚えたての頃は比較的楽に答えられるチェックテストを繰り返し行い、
多少知識が安定してきたら確認テストで補強する。
この繰り返しが確かな知識の定着につながっていく。
暗記は外を歩いている時間、電車に乗っている時間、
朝食や昼食の時間を大いに利用した。
ただ座ってじっとテキストを眺めているだけだと覚えにくい内容も
体を動かしたり、何か他のことをしながら暗記すると
比較的ラクに覚えられて、忘れにくいことも発見した。
人間の記憶力ってほんと面白いなぁ。
こんな日々を過ごしながら、時間は充実しながら過ぎていった。
おかげで退職した後も、後悔したり、つまらないことを考えたり
思い出したりすることもなかった。
ただ、前を見て目標に向かう自分だけがそこにいた。